好きな時に好きな場所で収入を得たい方へ

コピーライティングのスキルを身につければ、いつでも好きな時に、収入を得られるようになります。

11万文字120ページにわたる電子書籍を無料プレゼント!

メールアドレスをご入力の上、「無料ダウンロードする」ボタンを押してください。

当社はお客様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、セキュリティに万全の対策を講じています。
「コピーライティング100の極意」はメールアドレスの登録で無料ダウンロードできます。ご登録いただいた方には今後もコピーライティングや集客・マーケティングに役立つ最新ノウハウをお届けいたします。ぜひあなたのビジネスに役立ててください。登録されたメールマガジンは以下のページから解除することができます。 https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=69338

在宅で、好きな時に仕事をして収入を得る方法

  • 家にいながら、好きな時に仕事をして、会社員以上の収入を得られるようになりたい。
  • 子育てをしながらでもキャリアを積み重ねていきたい。
  • フルタイムのパートで働くよりも効率よく収入を増やしたい。
  • 好きな場所を旅しながら仕事がしたい。

そんな願いを叶えてくれるのが「コピーライティング」です。

コピーライティングのスキルを身につければ、いつでも好きな時に、収入を得られるようになります。

 

 

「自分の時間や収入を自由にコントロールできるようになりたいのですが、まずは何を学べば良いですか?」と質問されたときに、私は迷わずこう答えます。

 

「コピーライティングを学んでください」と。

 

言葉は、人間の感情を動かし、行動を促します。経済は、人間の感情によって動かされ、変動します。言葉を自在に操れるようになることが、経済を動かす最も近道です。

 

私は幼い頃から病気がちで、体があまり丈夫な方ではありませんでした。会社員として、毎日決まった時間に会社へ出勤して、1日8時間働くことは難しそうだと思い、自宅にいながら、自立した生活ができる方法はないかと思い、たどりついた答えがコピーライティングです。

コピーライティングを学んでから、私は好きなときに働いて、好きなときに旅もできる、時間や場所に縛られないライフスタイルを送れるようになっています。

また、全国各地でコピーライティングに関するセミナーも開催しています。

独立起業をしている方も、これから起業を考えている方も、ぜひ、コピーライティングを学んでみてください。

コピーライティングのスキルを自在に使えるようになることで、あなたのビジネスは何倍ものスピードで加速されるでしょう。

この教材「コピーライティング100の極意」は、過去に配信したメールセミナーの中で厳選した内容を100項目にまとめたものです。

 

コピーライティングのテクニックを学ぶ前提として知っておきたいビジネスマインドや、私が尊敬する経営者の諸先輩方から学んだ起業家の生き方に関する内容も取り入れております。

 

PDF形式に加えて、スマホアプリの電子書籍リーダーでご覧いただけるEPUB形式、Kindle端末でご覧いただけるmobi形式をご用意しました。

どこから読んでも役立つ内容になっておりますので、時間が空いたとき、パッと目についたところを読んでみてください。この教材が、あなたの人生をより良くするきっかけになればと思います。

「コピーライティング100の極意」電子書籍無料ダウンロードはこちら

 当社は、お客様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、セキュリティに万全の対策を講じています。

「コピーライティング100の極意」電子書籍の内容

  • 1章

    思考・発想編

    ・アイデアが泉のように湧き出す思考法
    ・確実に読ませる見出しを作るコツ
    ・考える時間を一番長く取ろう
    ・選ばれる人のプロフィールの書き方
    ・キャッチコピーの本を読む前に
    ・男性向け・女性向けコピーライティングの違い
    ・語彙を増やす習慣
    ・続きを読ませるタイトルのつけ方
    ・長文を短時間で書く方法
    ・伝えたいことを確実に伝える技術
    ・共感を呼ぶ文章の書き方
    ・文章が降りてくる方法

  • 2章

    セールスレターの鉄則編

    ・セールスレターのキャッチコピー発想法
    ・読ませるセールスレターの冒頭テクニック
    ・読みやすいセールスレターを書くコツ
    ・売れる文章以前に、好かれる文章を
    ・残念な記事を書いていませんか?
    ・ソーシャルメディア時代のセールスレターのあり方
    ・レイアウトへの気のくばり方
    ・自己開示で共感を呼ぶ文章とは
    ・文章を魅せる5つの仕上げ
    ・高額商品を販売するための文章術
    ・交流会・イベント集客セールスレターの鉄則
    ・リピーターが増える文章の書き方
    ・脅しのコピーは効果的か?
    ・人を傷つけない文章を書くために知っておきたいこと
    ・人を引き寄せる文章、人を遠ざける文章
    ・お申し込みを増やすために、セールスレターに書くべきこと
    ・エッジの効いたコピーの落とし穴
    ・セミナー集客レターに必要な要素
    ・クチコミの正しい起こし方
    ・「誰でもOK」では誰も来ない法則
    ・信頼されやすい文章を書くテクニック
    ・セールスレターに悩む時間がもったいない方へ
    ・文章の書き出しには○○が表れ、書き終わりには□□が表れる。

  • 3章

    ブログ集客編

    ・ブログ読者数を増やす前に考えるべき5つのこと
    ・ブログ集客で確実に効果を出す方法
    ・商売繁盛につながるブログタイトルのつけ方
    ・何度も読みたくなるブログ記事を書くコツ
    ・ブログ記事にセールスレターを書く際の鉄則
    ・反響の高い記事の書き方
    ・自分に合うお客様を引き寄せるブログ文章術
    ・ブログのネタが次々と思い浮かんでくる方法
    ・検索エンジンからのアクセス数を集めるWeb文章のコツ
    ・カウンセリングのお申し込みが続々入ってくるブログ文章の書き方
    ・論理的な文章を書くための鉄則
    ・多くの人の心を動かすブログ文章の書き方
    ・ブログから集客できない5つの原因
    ・悩んでいる人に、いきなり上からアドバイスをすると嫌われる
    ・ブログ読者数を増やすメリット・デメリット
    ・批判意見を防ぐブログ記事の書き方
    ・ブログのデザインを整える以前に大切なこと
    ・ブログを更新しない方がいい時期
    ・私がアメブロを辞めた理由
    ・アメブロ(無料ブログ)とワードプレスの違い
    ・アメブロとワードプレス、あなたはどっち向き?

  • 4章

    メルマガ・Facebook集客編

    ・読者の増えるメルマガの作り方
    ・解除されないメルマガ文章の書き方
    ・メルマガ文章での5つのタブー
    ・メルマガ告知媒体の効果的な選び方とは?
    ・メルマガ読者数を増やす告知文章の書き方
    ・メルマガを楽しく続けるために知っておきたいマインド
    ・仕事につながるFacebook活用法
    ・仕事が増えるFacebook文章の書き方
    ・ビジネス利用のSNSにプライベートな投稿をしても大丈夫?
    ・Facebookの友達は5000人にした方が良いのか?
    ・Facebookからブログへのアクセス数を増やす方法

  • 5章

    アフィリエイト・個人メディア編

    ・コピーライターとアフィリエイター、あなたはどちら向き?
    ・アフィリエイトに向く人・向かない人
    ・アフィリエイトで結果を出せる文章の書き方
    ・文章で収益を最大化するコツ
    ・自分に合ったメディアの使い分け方
    ・個人メディアの光と影
    ・ネットに顔と本名を出すリスクとメリット
    ・競合の多い商品に効果的な7つのプロモーション方法

  • 6章

    起業家の生き方編

    ・集客できない7つの原因
    ・ノウハウを全部出してもいいのか?
    ・集客のストレスを減らす方法
    ・「何の取り柄のない私でもできますか?」
    ・男性が女性を集客したいとき
    ・クレームを防ぐ方法
    ・ネット集客に向く人、リアル集客に向く人
    ・お客様に「会いたい」と思わせる文章術
    ・イベントに来る人の質は告知記事で決まる
    ・あなたのファンを増やす文章を書くために
    ・人が集まる仕組みの作り方
    ・コピーの勉強に写経は必要なのか?
    ・ソーシャルメディアの品格
    ・自分に合った商品単価を知る方法
    ・短期間で爆発的な成果を出す人の共通点
    ・ビジネス書1冊を30分で読む方法
    ・アタマが柔らかくなる7つの習慣
    ・自分のファンを増やすために、必要な考え方
    ・ライバルよりも抜き出る人の条件
    ・迷ったときはとりあえず100回やってみる
    ・早く自信が持てるようになる方法
    ・シニアの在宅起業
    ・大きな変化の前に起こる試練
    ・老後破産しないために準備しておくべきこと
    ・事業を続けられる人の条件

 当社は、お客様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、セキュリティに万全の対策を講じています。

橋本絢子プロフィール

 

株式会社ジュビリー代表取締役 橋本絢子(はしもとあやこ)

愛媛県松山市出身。高校中退後、大検を受けて武蔵野美術大学映像学科へ入学。
在学中にフリーのグラフィックデザイナーとして起業後、Webデザイナー、Webディレクター、コピーライターを経験。

コピーライティングをより探求したいとの思いから、大手求人広告会社へ入社。
約1000社分の、取材インタビューを行った求人広告の原稿を作成。コピーライティングが結果に直結する求人広告の業界で、Webマーケティングスキルを培う。

2009年4月に株式会社ジュビリーを設立。企業のメディア構築、プロモーション、セールスレターコンテンツ記事制作などの案件に携わる。

同時に自社メディアを強化し、現在は海外は年間に3〜4カ国、国内は年間10回以上を旅しながら、場所や時間にとらわれないワークスタイルを確立。
講座やセッションの受講者数は500名以上。「女性の経済的自立」をミッションに、自由な働き方を啓蒙している。

Q&A

資料ダウンロードに関して、よくいただくご質問と回答をご紹介させていただきます。

  • q-icon登録しましたがメールが届きません。

    Yahoo!メールなどのフリーアドレスをお使いの方は、迷惑フォルダに振り分けられていることもありますので、迷惑フォルダをご確認ください。スマートフォンのアドレスでも迷惑フォルダに振り分けられたり、届かないケースがあります。スマートフォンのメールの設定もご確認をお願いします。

  • q-iconスマホから資料は見られますか?

    EPUB形式のデータをダウンロードしていただければご覧いただけます。iBooksなどのEPUBリーダーアプリをインストールしてご覧ください。

  • q-iconファイルがエラーで開けないのですが・・・

    パソコン・端末の動作状況やメモリ(CPU)によってはエラーになる場合がございます。一旦閉じていただいてしばらく時間をおいてから開くと開けると思います。どうしても開かない場合は、 お問い合わせフォーム よりご連絡ください。

  • q-icon何度もダウンロードできますか?

    はい。一度ダウンロードしていただいた後も、こちらのページから何度でもダウンロードしていただけます。

その他、資料のダウンロードに関しましてご質問がございましたらお問い合わせフォームLINE@までご連絡ください。

無料ダウンロードはこちら

 当社は、お客様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、セキュリティに万全の対策を講じています。